グルメ
友人から焼酎(しょうちゅう)をもらった。ネーミングが私に合っていると言う。「できごころ」という名前だった? 熊本県和水町の米焼酎で、アルコール分25%。キ...
僕の家には通常、2種類のみそがある。赤みそと、それ以外と。正月には雑煮用に白みそが加わる。 赤みそはたいてい愛知県の八丁みそで、これは僕が好きだからだ。ど...
奈良は観光客誘致のために、いくつものイベントを繰り広げる。平城京天平祭をのぞくと、奈良の食べ物屋がいくつもテントを出していた。その中で、わさび葉ずしを買ってみ...
白桃のコンポートをゼリーで固め、瓶詰めになっている。「川中島」が気になり、調べてみた。長野県川中島町で生まれて桃だという。全国に広がっているものの、生産量は長...
ケーキの中では、チョコレートケーキが好きだ。今回は大阪府八尾市のフランス料理レストラン「ボンシィク」のケーキ。駅ナカの店(期間限定)で売っていた。タルト4種類...
ことを 長崎の食べ物の話をテレビで見ていて、2年前に訪ねた時のことを思い出した。目的は、海底炭鉱で栄えたた産業遺産、端島(通称軍艦島)を見学することだった。当然...
イチゴ大福がはやり始めのころ、発祥は関東地方だと聞いたことがある。今ではいろんな所、いろんな店で売っている。これは、自宅に近い奈良市の地元産品を売っている店で...
フジの季節になった。2年前、遊び仲間兵庫県朝来市和田山町の白井大町藤公園を訪ねたことがある。ちょっと時期が早く、フジの花はまだ伸びていなかった。残念な思いで車...
僕はよく近鉄奈良線に乗る。鶴橋駅でドアが開くと、無性に降りたくなる。焼き肉のにおいが、電車の中まで入ってくるからだ。 鶴橋は焼き肉屋さんが密集している。そ...
インスタント麺(めん)の「マルちゃんカレーうどん」には2種類ある。私は「あま辛」の方が好きなのだが、自宅近くのスーパーではごくまれにしか売っていない。だから、...