グルメ
サマルカンド柴藤(しばとう)は、船内をイメージした内装があか抜けている。15席の長いカウンターとテーブル席。奥には90人収容の座敷もある。 店長の岩本達朗...
僕は日本酒が好きだ。でも、ガバガバは飲まない。 大阪市・ミナミの居酒屋「福盛」のカウンターで、日本酒をチビチビ飲んでいた時の事だ。隣で飲んでいた男性客から...
豊中駅から阪急の高架沿いを南へ5分歩いた先に、2012年12月、新店がオープンした。その名は「空飛ぶうどん やまぶき家」。インパクト抜群の店名が書かれたのれん...
行きつけの食事どころ「和 せいりゅう」を紹介してくれたのは、コラム「自然と遊ぼう」を連載する木村太郎さんだ。 まず、料理のうまさに感動し、何度も通ううちに...
はるさめは大したもんだ。そう思ったのは、中華料理店で初めて、ひき肉のレタス包みを食べた時だった。随分と昔のことである。 この料理はたいてい、はるさめを揚げ...
阪急庄内駅近くの喫茶店、サンチョ・パンサは開店して約40年になる。サイフォンコーヒーの専門店で、足立照子さんは「40+40=80」と言う。その意味を、「40歳...
イチコロのコロッケは卵を使わずに揚げる。「アレルギーの人にも安心して食べてほしい」と木戸具弘さんは話す。 イチコロは2012年9月に、株式会社ICHIRI...
桜会(さくらえ)はミシュランガイドで2つ星の名店だ。満田健児さんの懐石料理は、新日本料理と位置づけられた。 3人との出会いが今の料理を方向づけた。修行で入...
「市販の菓子は何歳から食べさせていいですか?」というお悩みを、日ごろ、たくさんいただきます。私は添加物の観点だけでなく、糖分や油分、塩分、カロリーなども含めて...
エビは偉そうにしている。きっと、「僕はごちそうなのだ」と思っている。 天ぷらの主役はエビである。フライも、エビフライが王様だ。店で食べると、たいそうな衣を...