グルメ
正月用に娘婿が届けてくれた酒は、兵庫県朝来市、多治米(たじめ)合名会社の竹泉純米大吟醸だった。ちょっと辛めで、口に含んだ時は1度切れるのだが、優しい残り香が長...
醤油(しょうゆ)の街、和歌山県湯浅町をブラブラした時、さまざまな店に入ってみた。1つの小さな醤油の販売店で、しきりと自社の製品を薦める男性としばらく話してみた...
一目見たとたん、美しいと思った。干し芋の一種だろうが、くすんだ色ではなく、明るいオレンジ色をしている。奈良県吉野町、灘商事の商品で、「塩ふきべに芋」と袋に書い...
ふらりと入ったが、とても気に入った。奈良県葛城市、當麻(たいま)寺の近くで、古民家を使った釜めしの店だった。 テーブルの上で、1人用の釜でたく。奈良にこだ...
四国遍路に行って高層道路のハイウェイオアシスやサービスエリアをのぞくと、最近は名産のお菓子を箱詰めではなく、個別にでも売っている。1つずついろいろなものを買う...
皮がむきにくいものは、いくつもある。例えばあばた面のジャガイモ。 リンゴの皮をむくように包丁を使う。で、へんこんだ部分をどうするか。皮を厚めにむいだとして...
観光地に行くと、よくおでんのコンニャクを串に刺して売っている。奈良県葛城市、道の駅「ふたかみパーク・當麻(たいま)の家」でも売っていて、建物の外から買うように...
久し振りにうな重を食べた。店は奈良市・富雄の「うなぎの豊川」。うな重は2500円で、1匹使ってあったので、リーゾナブルと言っていいかもしれない。 皮はパリ...
お隣さんが石川県七尾市、和倉温泉の旅館「加賀屋」に泊まったという。朝食に出た一夜干しがおいしかったと言い、土産い持ってきてくれた。その名も「加賀屋朝食かれい一...
マチゴト豊中・池田の取材で、西国巡礼道歩を歩いた時だった。「和みの蔵」という店の前を通りかかると「お家ごはん」と書いてあったので、入ってみた。 食べたのは...