グルメ
四国遍路の際に昼食場所として、愛媛県四国中央市新宮町の霧の森に寄る。このあたりは合併前は新宮村で、お茶の産地として知られる。だから、昼食は茶ソバと、これまた名...
秋田県に行った際、タクシーの運転手さんに「土産物は何がいえいか」と聞いてみた。即答があって、それが金萬だった。その言葉を参考にして、空港の売店をのぞいた。株式...
前回に続いて、愛媛県宇和島市で買ったお菓子を紹介する。パティシェ・ド・ボルトのマドレーヌのような菓子「みかんやけん」。 ミカンの形をもじっている。やや平た...
小麦アレルギーがあるわけではないが、「小麦を使わない丸大豆しょうゆ特選」を使ってみた。ラベルに「小麦アレルギーの方に」と書いてあった。名古屋市熱田区、イチビキ...
豆腐好きということもあって、遊び仲間と飲むときに、チェーン店の「たちばな」に行くことがある。豆腐も売り物にしている店だからだ。 先日も遍路旅の帰りに、大阪...
青ノリは磯の香りがいい。以前もズボラ料理で書いたが、四万十川の青ノリの印象が強い。僕がこれまで食べたもので気に入った上位ランキングで、堂々と第2位を占めている...
四国霊場38番金剛福寺は、高知県・足摺岬にあり、88カ寺の中では大阪から1番遠い。先達(案内人)をしている毎日新聞旅行の遍路旅は1泊2日なので、寺のそばで泊ま...
レトルトカレーの食べ比べ、今回はセブンイレブンの「金のカレー」を試してみた。製造所は東京都渋谷区のアリアケジャパンと表示してあった。 398円で、レトルト...
京都市・出町柳の桝形商店街に行くと、買い求めるものがある。1つは「ふたば」の豆餅(ちょっと味見を143回)で、もう1つは阿闍梨(あじゃり)餅だ。 阿闍梨餅...
大阪に遊びに来ていた友人が、新大阪駅から新幹線で帰ることになった。その前に一杯飲むことになり、駅近くの居酒屋さん「男はつらい」に入った。 1時間ほどなので...