グルメ
プリンの容器には、変わったものがある。高知県南国市の道の駅「南国風良里(ふらり)」で見つけたのは、卵の殻を使っていた。 だいぶ前のことのなのではっきりとは...
博多ラーメンは有名だが、現地では食べたことがない。「博多とんこつラーメン探訪」なるものをもらい、家で疑似体験ができた。 3つのラーメン店の半生めんと、パッ...
焼き飯はなぜ半球形なのだろう。子どものころ、いつもそう思っていた。 食べに行くと、皿に盛りつけてあるのは、たいていが半球だった。理由が判明したのは、大人に...
イチジクのシーズンに入ると、地域密着新聞「マチゴト豊中・池田」の読者のみなんさんと、能勢街道を歩いたこおとを思い出す。池田市を過ぎて川西市に入り、川西がイチジ...
自宅の近くのスーパー「近商ストア」に行って、レトルトカレーのコーナーを見た。「脳裏に焼きつく!うま辛カレー」の文字が目に入り、「挑戦状」とも書いてある。大変辛...
フェイスブックが毎日のように、過去の投稿を見せてくれる。写真を見て懐かしい気がしたのは2年前、宮城県・松島で買った日本酒「寒風沢(さぶさわ)」だった。 松...
食べ物を説明するは難しい。自分は食べていても、相手が見たり食べたりしていなければ、なおさらだ。その逆も。 例えば、香川県観音寺市、かなくま餅福田のあん餅雑...
何年か前、博多土産に「めんべい」をもらったことがある。おもしろい名前なので憶えていたら、またもらう機会があった。博多土産の代表格なのかもしれない。 からし...
友人が旅先で母親への土産として買い、気に入ったので新たに取り寄せたという。それは群馬県太田市、銘茶豊受園のたる出したくわんだった。それを少し味見させてもらった...
友人と話してしてノドクロが話題になり、元同僚の退職祝いの際に食べたノドクロの炊き込みご飯を思い出した。幹事役が設定してくれた大阪市の磯一西梅田店の「のど黒土鍋...