グルメ
自宅は京都府木津川市にあり、家のすぐ前がイオン高の原店だから、毎日のように行く。その中にベーカリーレストランがある。子どものころから知っている近所の女性が勤め...
僕ら団塊の世代が酒でも飲んで、大学生のころの話を始めたとする。まず、70年安保や大学闘争・紛争のことになり、「大学に行っても、あまり授業がなかったなあ」となる...
四国遍路をしていると、75番・善通寺のそばの熊岡菓子店で、名物の「堅パン」を買う。名前からも分かるように、大変堅いせんべいだ。いくつもの種類があるが、最も固い...
僕は遍路旅バスツアーのプランを作っている。だから参考のために、ほかのバスツアーにも時々、客として乗ってみる。 バスツアーにも流行がある。遍路もその流れの中...
寒い時期になると、滋賀県高島市今津町の丁字屋で食べたカモ鍋を思い出す。友人に誘われ、4人で出かけた。「ちょっと高いけど」と、断りがあった。 築250年以上...
全国ブランドのお菓子を、その土地を代表するような味をつけ、地域限定で販売する戦略が定着している。今回は亀田製菓の九州限定品。ちなみに、亀田は新潟県の会社である...
四国霊場86番志度寺(香川県さぬき市)のそばは、古い町並みが残っている。平賀源内の生家跡もあるので、お参りの際に歩いてみた。 その街並みの中に、元屋醤油有...
おやじは転勤族だった。だから僕は幼稚園2つ、小学校4つ、中学校2つを経験している。 小学校6年生の時に、東京から大阪に転居した。関東と関西のギャップに随分...
水飴(あめ)など、長い間食べたことがない。ところがテレビを見ていて、急に食べたくなった。滋賀県・余呉湖のそばの水飴、菊水飴(製造は菊水飴本舗)を紹介していた。...
ご飯が好きだから、パンを主食として食べることは少ない。朝もだいたいはご飯を食べる。たまにご飯がなくて、即席麺(めん)か冷凍うどんか、いただきもののそうめんに変...