グルメ
前回に続いて、前回の遍路旅でのひと味。愛媛県今治市のホテル・アジュール「汐の丸」に泊まった。朝食はバイキングだっった。その中に、「さつま汁飯」があった。 ...
和洋中という。和洋という言葉もある。しかし、和中は聞かない。和食+洋食の方が、和食+中華料理よ相性がいいのだろうか。 「だが、待てよ」と思う。ラーメンはど...
JR新大阪駅から新幹線に乗る際に駅弁を探し、買ってみたのは「さばサンド」だった。京都府八幡市、居村屋の商品で、590円だった。 焼きサバ、レタス、レモンの...
前回に続いて、瀬戸内海のレモンを使った食べ物を取り上げる。パンメーカーではよく知られるタカキバーカリー(広島市中区)の瀬戸内レモンケーキ。 円盤形のケーキ...
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道を通った時に、土産として買ったのは、レモ缶ひろしま牡蠣(かき)だった。広島市西区のヤマトフーズの缶詰だった。 ...
和歌山県湯浅町は、しょうゆ発祥の地といわれる。しょうゆ蔵の1つ、角長のショップをのぞいてみた。そこで見つけたのが、「the soy powder(醤油=しょう...
桜のシーズンに食べた桜にちなむお菓子をもう1つ。奈良県大淀町にある障害者就労支援施設、美吉野園の「わーくさぽーとPono」の桜クッキーを、奈良市の出店で買って...
しこくの遍路旅に行くと、徳島自動車道の吉野川ハイウェイオアシスで休憩することが多い。ここで覚えた食べ物は菊芋だ。 今回買ったのは、菊芋酢漬。製造者の欄には...
高松市の友人を訪ねた時に、地元の食べ物をいろいろと土産にもらった。その中に香川県三豊市、讃岐瓶詰株式会社の「なめ茸珍味」があった。 よくあるなめ茸の瓶詰め...
しょうゆは小瓶にして、次々に新しいものを使ってみる。今回は遍路の際に買ってきた愛媛県大洲市、梶田商店の「再仕込本醸造さしみ醤油(しょうゆ)・巳登勢(みとせ)」...