グルメ
「北海道の物産展で買ってきた」と言ってもらったのは、札幌市、北海道錦豊琳の「北のカレーかりんとう」だった。 細いかりんとうで、せんべいのようなサクサクした...
昔は「トウモロコシ」と言った。もしくは「キビ」「トウキビ」。最近は「コーン」「スイートコーン」と言うことがある。 スイートコーンはトウモロコシの甘い種類の...
その昔、大阪の味の代表は珉珉(みんみん)の餃子(キョウザ)だった。学生時代や就職して間もないころは、餃子とジンギスカンの組み合わせが好きだった。安いからだった...
友人の車で琵琶湖側から比叡山に登る前に、大津市・堅田のビストロなかのでランチを食べた。平屋建ての可愛い建物だった。 ランチは1680円。お任せで頼むと、ま...
友人たちと車で遊びに行った際、1人が持ってきていたのがサンリツビスケット「トランプ」だった。懐かしさを覚えるお菓子だが、今は話題として“旬”でもあった。 ...
娘が土産に持ってきた。奈良市・富雄、エメラのチョコレートケーキだった。ケーキの中では、チョコレートケーキが好きなことを知っているからだろう。 形がおもしろ...
高知市の日曜市をブラついていて、メロンの漬け物を見つけた。試食すると懐かしい味がして、思わず買った。といっても大小合わせて4個で100円だった。 摘果した...
明石海峡大橋を渡って淡路島に入ると、サービスエリアに隣接して淡路島ハイウェイオアシスがある。たくさんの土産物を売っているので、見るだけでも楽しい。今回は島の名...
毎日新聞旅行の遍路旅の先達(案内人)で高知市に行った際、料理旅館「臨水」で昼食を取った。土佐藩主、山内一豊の邸宅の宝蔵跡に建っている。戦後の建物だが、意匠をこ...
はったい粉は麦こがしとも言い、子どものころは母親がよく食べさせてくれた。湯で溶いたものに砂糖を入れてよく練って食べた。 徳島県つるぎ町の道の駅「貞光ゆうう...