グルメ
白エビには思い出がある。JR富山駅から大阪に帰ろうとした際、列車の出発時刻まで1時間あったので、駅前の店でビールを飲んだ。頼んだのは白エビ。ごく小さなエビなの...
三重県の中山間地の住んでいる友人が、農産物を送ってくれた時期があった。年齢も高くなり、仕事も持っていたため、自分で作ったものはわずかだった。しかし、近くの親類...
広島の代表的は漬け物は、広島菜だろう。親類が広島に多いので、よくもらう。今回もらったのは、「乳酸発酵しそ風味広島菜」だった。 広島の浅漬けは、きれいな緑を...
四国霊場75番・善通寺から金毘羅宮は、JRなら1駅の距離にある。このため、遍路の途中の金毘羅宮に寄ることがある。その時には、宮に近い浪花堂餅(もち)店で五色餅...
ご飯が少しだけ余ったらどうするか。茶碗1杯にいかない場合である。 1番は、余らせないよう、無理して食べ切ることだ。これには2つのパターンがある。1つは、自...
香川県琴平町に泊まって金毘羅宮に参り、その機会に琴平の街をウロウロしたことがある。目的はガイドブックで見た平岡精肉店のコロッケを食べてみたかったからだ。 ...
天ぷらの中では、かき揚げが1番好きだ。讃岐うどんのセルフの店にいくと、トッピングはかき揚げか、竹輪かゲソの天ぷらに決まっている。 ただし、好きだということ...
限定品には滅法弱い。遍路の帰りに瀬戸大橋を通ったので、倉敷市の美観地区を散策した。豆吉本舗倉敷店という看板を見て、中に入ってみた。たくさんの種類の豆があって、...
香川県はうどんのテーマパークで、特徴のある店もたくさんある。まんのう町の小縣家も、初めての人を案内すると、大変おもしろがられる。 ここの名物は「しょうゆう...
ホタテと貝柱は同義語のように思っていた。貝柱と言えば、たいていはホタテ貝のものだからだろう。 高松市に住んで、そうでないことを知った。香川ではタイラギの貝...