グルメ
京都府の南端の半田舎に住んでいるが、近鉄電車に乗ると、駅2つのところに近鉄百貨店奈良店がる。たまに行った時には、地下食料品売り場ものぞく。 そうして見つけ...
讃岐うどんはイリコだし。イリコは伊吹島(香川県観音寺市)産。髙松に住んでいるころ、よく聞いた言葉だ。 頭をとって煮出すと、薄い金色で、濃い味のだしができる...
無性にチョコレートが食べたくなった。自宅からイオンまで歩いて1分あまりだから、何のためらいもなく買いに行く。 チョコレート売り場で物色していると、「博多あ...
奈良市の霊山寺(りょうせんじ)は境内にバラ園を持ち、バラの寺として知られる。バラの時期には入園料をとるが、入園客は多い。 バラ園に喫茶店があり、バラのアイ...
大阪から高知県・足摺(あしずり)岬までは遠い。その遠い岬の上に、四国霊場38番金剛福寺がある。大阪から車で行くと、何度も休憩する。 休憩場所で楽しいのは、...
弟が毎年、大阪・泉州の水ナスを送ってくれる。水ナスは水分が多く、生でも食べられるが、送ってくれるののは漬け物だ。貝塚市の北由食品の商品で、「さんさ漬」の名前が...
「ご飯の友」では、大変辛いものも人気がある。青とうがらし味噌(みそ)もそうだ。 遍路などで四国に行き、見つけると手に入れる。青トウガラシを刻んでみそに混ぜ...
「やめられない、止まらない」。そんなコマーシャルがあった。 食べだすと、止まらないはいくつもある。僕の場合、カッパえびせんのほかにも、いくつかある。まず、...
広島県三原市の八天堂がJR大阪駅や新大阪駅に店を出した直後は、名物のクリームパンを並んで買ったものだった。柔らかい生地の中に、柔らかいカスタードクリームなどが...
讃岐うどんの1つのスタイルとして、セルフうどんがある。「セルフ」とは「セルフサービス」の意味だ。 オーソドックなセルフを紹介する。まずお盆を手にして、うど...