グルメ
奈良で働いていたことがある。その時に知り合った仲間が、時々酒を飲むようになった。そのうちの3人が同い年で、勤め先は違ったが2007年に定年退職になった。 ...
食べ物は毎日のことだから、バリエーションの多い方がいい。特に健康がからむと、いろいろ試してみたくなり、まずスタートを切る。ただし、ほとんどはすぐに力つきる。健...
和製ハーブの1番は、ネギだと確信している。家で焼き飯を作る際も、卵トネギさえあればいい。とはいっても、ネギを4本や5本も使うわけではない。緑色を散りばめる程度...
香川県は「うどん県」と称している。讃岐うどんが有名だから、それもいいだろうし、話題性では県の作戦は当たったようだ。 では、香川県の丸亀市が、「骨付鳥市(ほ...
昔はスパゲッティーと言えば、ミートソースだった。ナポリタンなるものもあったが、僕はあまり食べなかった。たいてい、ピーマンが入っているのだが、子どものころはピー...
最近の調理器具は、機能がどんどん進化している。安全で便利になっているわけだが、それが僕には困る。 例えば、電子レンジを買い替えた。チーンをする時に、ラップ...
遍路の先達として、みなさんを四国に案内している。仲間は年配の人ばかりで、大半は女性である。男性は数も口数も少なく、影も髪も薄い。 その点、女性は元気だ。特...
知らないことはおもしろい。料理の場合もそうで、周りの人がえらい迷惑する。 近所のおばちゃんの話は、その典型的な例かもしれない。内容は主人のことである。 ...
カルパッチョは、どうもなじめない。そもそも、その言葉と接したのは、人生半世紀を過ぎたころである。 生の魚なら刺し身に慣れ切っていて、しょうゆをつけて食べる...
みそ汁の具に何を入れるのか。具にもつかない話ではあるが、食べ物の話題の定番である。しまった、愚かな間違いをしてしまった。「愚にもつかない」だった。これも、スタ...