グルメ
「きじむなー」とは、沖縄の精霊だ。他愛のないいたずらが好きで、彼らを見かける家は繁栄すると伝えられる。 石橋商店街のアーケードを南へ抜けた先にある沖縄食堂...
おたんこなす。その昔、よく聞いた。間抜けな人、のろまな人を指す言葉だ。僕が使っていたかどうかは、覚えていないが、意味はよく知っている。 人をからかうような...
職場に、大食いの男性記者がいる。一緒に食べに行くと、必ず大盛りを注文している。ラーメンの場合は、必ず焼き飯だとか、から揚げだとか、何かをセットにして、ガバガバ...
空港を活かしたまちづくりを進める豊中市で11月14日、大阪国際空港の就航先都市である福島県須賀川市から講師を招き、須賀川市のご当地グルメ「かっぱ麺」の料理教室...
「いちもーれ」「おぼらだれん」。聞き慣れない言葉が書かれたTシャツを着たおっちゃんが、おいしいラーメンを出す店がある。豊中市・庄内の居酒屋通り「チロリン村」に...
阪急池田駅に隣接するステーションNビルの路地にある炭火焼き鳥「喜のかこい」池田駅前店を、行きつけと紹介してくれたのは、NPO法人いけだエコスタッフの庄田佳保里...
団子汁は、地域によってはだご汁とも言われる郷土料理兼、家庭料理。戦後すぐに生まれたうちの母は、具のない味噌汁に団子と青ねぎを散らしたシンプルなものを好みますが...
手作り総菜が自慢の「ボンヌママン」が豊中市中桜塚2にある。料理人の千田良子さんが2013年10月にオープンさせた。「働くお母さんのための店」と千田さんは紹介す...
「レストランとは驚きや発見があるところ」と語るシェフの神河茂さんが、豊中市新千里南町3にフランス料理「KAMIKAWA」を2013年7月、オープンさせた。伝統...
小学校に入学するころ、仙台に住んでいた。2年弱のわずかの時期だが、僕の人生に結構影響を与えている。スジコを覚えたこともそうだ。 スジコはサケの子である。そ...