ちょっと味見を
即席麺(めん)の食べ比べ、今回は和山椒(さんしょう)・尾道まぜ麺を買ってみた。販売は広島県尾道市の純正食品マルシマで、製造は埼玉県鴻巣市の高橋製麺だった。 ...
奈良市・近鉄西大寺駅の駅ナカに、BARお酒の美術館西大寺駅店がオープンしているのを見つけた。立ち飲みの小さな店。店というようり、立ち飲みBARコーナーと言った...
大阪市中央区のコンブの店、神宗に行った際、「旨みだれ」を買ってみた。包装の袋に書いてあった「鶏の照り焼きがおいしい」にひかれた。 パックに液体の照り焼きの...
近くのスーパーで、山口県の練り物を売っていたので、炙(あぶ)り焼きちくわを買ってみた。萩市、村井蒲鉾(かまぼこ)店の商品だった。 らせん状の線が入っている...
自然食品コーナーにあった「ずっしり11種べっぴんパン」を食べてみた。販売は広島市、まるも株式会社で、製造は栃木県さくら市、温泉ぱんと表示してあった。 袋に...
奈良市・平城宮跡で開かれた平城京天平祭を見に行き、奈良県十津川村の出店で、串こんにゃく・ユズ味を買って食べた。150円。 こんにゃくを三角形に切り、棒に挿...
トマトの食べ比べ、今回はくまちゃん。熊本県産のトマトで、株式会社フレッシュダイレクトの商品だった。 くまモンとトマトを混ぜたようなキャラクターの絵が、パッ...
ポン酢もたくさんあるので、少しずつ試してみることにした。手始めに谷町ぽんず。大阪市中央区、中村商店の商品だった。 「無添加」と書いてある。原材料欄を見ると...
山形市、寿寅屋酒造の「三百年の掟やぶり」を飲んだ。江戸時代・享保年間創業の酒蔵だという。 純米吟醸の生酒で、無ろ過で瓶に詰めている。冷やして栓を開けただけ...
大阪市・梅田に行く用事がある、久し振りに揚子江ラーメンを食べた。800円。ほかではあまり見ないタイプのラーメン。 澄んだ透明感のあるスープが特徴の1つ。脂...