グルメ
池田市桃園町で、株式会社ブランケネーゼを経営する東忠男さんの行きつけの店は、池田駅からすぐの「ちょい呑み酒場 池田屋」だ。「行きつけの店、いっぱいあるから、こ...
豊中駅前に、新しいラーメン屋がオープンした。店名は「らーめん彦」。店主の長尾紀彦さんの名前から取ったのだが、「うちは父も、2人いる兄貴も、みんな彦の字がつくん...
ジャガイモやニンジンなど、お野菜が抵抗なくいただけ、子どもにウケのいいポタージュスープですが、本来の作り方はバターや牛乳、コンソメなどを使うので、小さな体には...
豊中市服部豊町1のごはん処おかだやは、マグロの造りと卵焼き、豚肉のショウガ焼きとエビフライ、ハンバーグと卵焼き、ハムエッグとサンマの塩焼きなど、ご飯に合う料理...
「湯快リゾート」と名づけられた温泉宿が、安くて人気らしい。遊び仲間3人で飲んでいる時、1人がそう話し、「1度行ってみよう」と言い出した。僕は「確か兵庫県の湯村...
池田の新しい名物食を作ろうと、8月25日に「第2回池-1グランプリ」が開催される。今年は池田が発祥の地となる、日清食品のチキンラーメンが生まれて55年を迎える...
ルフラン池田駅前店では、「やまびこ食パン」が人気で、1日120斤ほど売れる。1割引きになる「食パンの日」(毎週木曜)は200斤になるという。店でパンを焼く香川...
マグロはくせ者だと思う。高いのか安いのか、よう分からん。 大阪市・天神橋は、すし屋の激戦区ということもあって安い店が多く、心配なく入れる。マグロなら、2貫...
新聞は情報産業である。そう書くと、最先端企業と思うだろうが、実態は実に古い。グーグルのことを、「グルグル」と言う記者がいるくらいなのだ。旧式企業である理由はは...
これからの季節、出番の多いそうめんや冷やしうどんですが、市販のめんつゆに頼り過ぎるのはあまりおすすめできません。手作りでも、水を1滴も使わないので冷蔵庫で2週...