グルメ
10年ほど昔、若者向けの食の情報誌を見ていると、京都のサバずしの特集を組んでいた。トップに紹介されていたのが、出町柳・桝形商店街の満寿形屋だった。1度行ってみ...
自宅のすぐ前がイオンで、玄関を出て食料品売り場まで2分で行ける。イオンで重宝しているのが、トップバリューの天然だしパックだ。 トップバリュー・ブランドだか...
焼き菓子にレーズンとバターをはさんだ菓子のジャンルがある。鎌倉小川軒(横浜市戸塚区、ケイワン)もそうだが、かなり特徴がある。 焼き菓子はクッキーより少しだ...
カレーライスは日本料理である。そんな言い方がある。 ラーメンは日本料理である。そんな言い方もある。 焼きギョウザは日本料理である。そんな言い方だってある...
十和田湖は青森県と秋田県にまたがっている。先日泊まった十和田ホテルは、秋田県側だった。秋田のものにこだわっているようで、日本酒は秋田県の酒蔵のものばかりだった...
高速道路のサービスエリアで休憩すると、地元の商品を探してみる。山陽自動車道竜野西サービスエリアで見つけたのは「ももパン」だった。たつの市は兵庫県だが、桃の産地...
前々回は兵庫県姫路市の鯛焼きだった。それを機に、鳥取県倉吉市の米澤たい焼店の鯛焼きを思い出した。 2008年に仲間で山陰に出かけた際、倉吉市に寄った。レト...
秋田県・乳頭温泉の鶴の湯の別館、山の宿に泊まった時、夕食には地元の食材をたくさん使っていた。山菜の中にミズがあり、ゆでてしょうゆ味のだしにつけてあった。これが...
鯛焼きは手軽だから、いろいろな店だ買い食いをしたくなる。いくつか印象に残るものがあるが、兵庫県姫路市の鯛焼本舗・遊示堂の鯛焼きもその1つ。いくつか店を展開して...
十和田湖のホテルの人が進めてくれた青森土産は、昆布羊羹(こんぶようかん)だった。ホテルの売店で買ったが、ホテルの人は「私は好きですが、好き嫌いがあるかもしれま...