グルメ
新潟に行った折、新潟駅に隣接する地元産品の販売施設「ぽんしゅ館」が気に入った。理由の1つは、しょう油の試飲コーナーがあったことだ。 試飲とはいっても、耳か...
スーパーで売っている大手パン・メーカーの商品にも、期間限定品がある。Pascoの「MY BAGELいちじく」の袋にも、「期間限定」の文字が見え、つい買い物カゴ...
大阪市・黒門市場をブラつくと、子持ちこんにゃくをよく買う。広島市の藤利食品有限会社の製品で、ほかの場所でも売っていると思う。 パッケージに「珍らし味」と書...
日本酒をあまり飲まない友人が遊びに来た際、「もらいもので、ちょっと古いけど」と言って持ってきた広島の酒「瑞冠純米大吟醸山はい50」を飲んでいる。 「純米大...
大阪・ミナミの小料理屋「福盛」を、久し振りに訪ねた。1999年に、毎日新聞のお店紹介のコーナーで取材させてもらったことがある。その記事が、ボロボロになっても店...
燻製と言えば、肉系統を思い浮かべてしまう。これは名前の通り、魚介類の燻製。 徳島県美波町、日和佐燻製工房の商品だった。以前、遍路の途中で寄った徳島県の道の...
遍路仲間が月1回、新大阪のリーゾナブルな中華料理店「小麦ランド」に集まって、ビールと紹興酒を飲みます。毎回のように、料理長がお薦めの料理を出してくれる。 ...
レベルを見て買いたくなるものがある。黒糖焼酎「里の曙・奄美の杜」もそうだ。 ラベルは田中一村が描いている。50歳を目前にして、すべてを捨てて、東京から鹿児...
ジャガイモを使ったスナック菓子の代表は、ポテトチップスだろう。薄いジャガイモを揚げたものだ。ジャガリコのように、細い棒状のものもある。この「じゃがいもコロコロ...
毎日新聞の大阪本社が北新地の入り口にあったころ、近くの洋食屋「ネスパ」に時々、昼食を食べに行った。その後、店は移ってしまった、 友人たちと大阪・梅新のシャ...