編集長のズボラ料理
3人でカウンターの居酒屋さんに行くと、中に1人はぬたを頼む。カウンターの中には、年配のおばちゃんがいる。ぬただとか、鶏レバーの甘辛煮だとか、葉っぱものと揚げの...
自宅そばのイオンモールに、輸入食品中心の店があり、時々寄ってみる。 10年近く前までは、輸入品の生ハムの切り落としを良く買った。しょっちゅう、特売をしてい...
出汁(だし)とは何か。今回の出し物は出汁である。 「出汁は和食の命」だという。「髪は女の命」というがごとし。 ただ、「髪は男の命」と言った人がいた。随...
トマトが野菜に分類されと知った時は、かなりの衝撃を受けた。果物だとばかり思っていたからだ。 その時に、野菜と果物の違いを調べればよかったのだが、そうしなか...
ステーキは洋食の王様だろう。ただ、滅多に食べることはない。高いからだ。いや、高いと思い込んでいるからだ。 魚だって高い。マグロのトロなど、牛肉よりも高いこ...
昔は駅弁が旅の楽しみだった。中でも学生時代に食べた富山駅の「ますのすし」が好きだった。 ある時、出張で富山に行った際、大阪への帰りに富山駅で「ブリのすし」...
病気で食欲がない時、あるいは歯が痛い時は、食べやすいものがいい。そこで用意するのは、スーパーで売っている卵豆腐だ。ツルツルとのどを通るからありがたい。 1...
娘はキュウリが嫌いだ。ズッキーニは見た目、キュウリと似ている。だからズッキーニも食べようとしない。 「ズッキーニはカボチャの一種やで」。何度そう言っても、...
バブル経済の崩壊の後、日本経済は停滞した。その中で、旅行だけは活発だった。新聞の夕刊を開くと、バスツアーの広告ばかり載っている時期があった。 そのころ、ツ...
1番難しい料理は半熟のゆで卵ではないか。僕はそう思っている。なぜなら、僕は何度やってもうまくできないからだ。 同じ思いを持った友人がいる。妻に先立たれてか...